土・日ともにゆっくりできたのはこの週末くらい
最低限の事だけしてのんびりしてました

ランチはカルディで見つけたスロッピージョー
アメリカのホームステイ先で出してもらい 大好きになりました
夫は「ミートソースみたいじゃん」と言いますが やっぱり違う気がする
ステイ先ではトーストした食パンの上にソースをかけ ナイフとフォークでいただいていました
あっ!・・・ステイ先以外で食べた事ないかも^^;
今回 調べてみたらハンバーガーバンズに挟むのが一般的なようですね

でもやっぱり私は食パンで

夫はソーセージも用意してホットドックに
考えたくないけれど25年振り?
久しぶりに食べたスロッピージョーはやっぱり美味しかったです^^
わざわざ夫用と私用に分けて持って来てくれました
彼女のこの心遣いにはいつも頭が下がります
しかも美味しいもの詰め合わせ
我が家ではお楽しみ袋と呼んでいます

こちらは夫の分
京都限定八つ橋入りのキットカットは大のお気に入り
雨も夫が好きな薔薇
ちゃんと好みを考えてくれているんです^^

こちらは私の分
まだ食べていないものもあるけれど
湯葉のまぜご飯の素はすぐにいただきました
山椒が効いて美味しかった♪
夫が「カップケーキ食べていいよ」と言ったので
気が変わらないうちに会社でのおやつにしました
見た目も可愛く 美味しいのよね
鹿の方は甘納豆ときなこ
見た目とは裏腹に和テイスト
星はキャラメルでした
いつも詰め合わせてくれる友だちと
romi-unieさんの焼き菓子とジャムのセットで済ませてしまった私
私の方が選択肢が少ないとはいえ なかなか彼女のようには出来ません
マツコさんが美味しいって言うと本当に美味しい気がするのよね
友達が「美味しいよ」って教えてくれた居酒屋 いいらぁさんに行ってみました

お通し 二人分

ポテトサラダ

ちりめんじゃこと豆腐のサラダ

とり天 ニューハーフ
単にハーフサイズのことらしいです(笑)
とり天て馴染みがなかったけれど 甘辛ソースが美味しかった^ ^

餃子
テレビでも浜松餃子の基本は 丸く焼いて 真ん中にモヤシを盛るらしいけれど
案外丸く焼いた餃子って食べたことありません
モヤシは必須だけど
こちらの餃子 美味しかったけれど この羽はちょっとやりすぎじゃないか?

ねぎま 塩とタレ

牛肉丼

ドリンク
温かい烏龍茶をお願いしたら ポットで出てきました!
これで300円は安いなぁ
夫は餃子はいなさんが好みみたいだけれど
メニューの多さと 麺飯類がある分 こちらの方が行きやすいかも
帰りがけ お店の方に「全部食べられましたね!」って言われちゃいました(^^;;
次回はとり天 普通サイズに挑戦します!
でも医者嫌いなので気のせいって事にしていました
でも さすがに気のせいとは思えなくなり クリスマス直前に歯医者さんへ
ネットで評判を調べて 通いやすいところにしてみました
結果は「親知らずが圧迫しているところが 疲れとストレスで炎症を起こしている」でした
薬を塗ってもらい 飲み薬を出してもらって終了
「一週間経ってもまだ痛かったら来てください」との事
年末 病院も休みに入った30日に今まで以上の傷みが

ロキソニンを飲んで なんとかやり過ごしました
疲れやストレスって どう対処すればいいのよ?
午前2時 歯の傷みで目が覚めました
ロキソニンを飲んでもあんまり効かない
一応会社に行って 別の歯医者さんに予約を入れました
「17時30分で 待ってもらう事になりますが」と言われましたが 背に腹は変えられません
新しく行った歯医者さんで歯科衛生士さんが口の中を見てくれたところ
前回圧迫していると言われた親知らずに虫歯があると言われました

レントゲンを撮ってもらい 先生の診断によるとやっぱり虫歯
しかも一見小さいけれど神経まで達していると
で いきなり抜歯
親知らずはいつか抜かなくちゃいけないとは分かっていたんですけどね
この歯医者さん とっても丁寧で 抜歯もあっという間でした
ここなら左上の噛み合わせを悪くしている親知らずを抜いてもらってもいいわ
やっと安心してお願い出来る歯医者さんを見つけられました^ ^
それにしてもセカンドオピニオンて大事ですね!

ここからはsweets編です
上の段は京都の友だちが持って来てくれたエシレのバターケーキ3種類
バターの風味豊かなトラディシオンにマーブル・シトロン
トースターで温めたら 部屋中に美味しそうな匂い充満です
下の段は私が用意したla bonheurさんの焼き菓子
ガラスのボウルに入っているのは友だちが用意してくれた
日本橋錦豊琳のかりんとう・きんぴらごぼう・お茶・キャラメル・はちみつしょうが

アンリ・ルルーのキャラメルC.B.S.(1個158円もするのね!?)
お店の名前を忘れてしまったけれど 美味しそうなチョコレート(写真もないわね)

夫は前日からリンゴを煮て 丸ごとリンゴのパイを作りました
芯をくりぬいた部分にはお手製カスタードクリーム
パイ生地がはがれているのはご愛嬌(笑)

みによんさんのケーキ

磐田のららぽーとに2月11日までの期間限定で入っている
御殿場フルールさんの生ゼリー
考えてみればこれだけの量を食べられるわけないわよね(笑)
お持ち帰りできるものはしてもらって
しばらくはsweets三昧の日々になりそうです♪
小國神社を後にしてリープリングさんへ向かいます・・・着いてみるとなんだか様子が変
なんと1月18日~22日までお休み!
次から次へと車が来ては 張り紙を見て帰って行きます
思いもよらなかった事態にどうしましょう
この時すでに16時 キャトルウールさんやアボンドンスさんへ電話したものの どちらもケーキは完売です
家へ向かいながらみによんさんへ寄る事にしました
ここなら絶対あるからね^^
この後は新幹線の時間まで我が家でSWEETS PARTYです♪

クリスマスっぽさが否めませんが 赤いテーブルクロスで女の子っぽく
(夫からは女の子~?ときつい一言がありましたが)
持ち寄りのスイーツと 甘いものばかりじゃナンなので

あさくまのオニオンスープを使ってグラタンスープ

水菜・マッシュルーム・ベーコンのサラダ

山本パン屋さんのサンドイッチ2種類

クロックムッシュ
どれも美味しかった~^^
お待ちかねのスイーツは続きに
次の目的地 小國神社へ
途中 サラダの材料を買いに採れたてげんき村へも寄りましたが
お目当てのサラダセットがなかったので 水菜とマッシュルームを買ってみました
小國神社には12月に来たばかりだったのですが 今回は様子がすっかり違いました
小國神社へ向かう道は2キロ以上先から渋滞です
それでも帰る車も多いようなので ゆっくりと向かいました
日ごろの行いがいいからか ちょっと手前の駐車場にすんなり停める事が出来ました

私はやっとここで初詣です
お参りを済ませてからヤマチョウさんの「小國ジンジャ―」を飲みました

言われるまで気が付かなかったけどすごいダジャレ(笑)
帰りはすんなり車も動け 来浜最大の目的地へ向かいます!
11時30分にBISTRO TO-BOUに予約を入れてあったので その前に山本パン屋さん・
遠鉄ストア・ラ ヴェリテさんでお買いもの

ちょっと早く着いてしまったので駐車場でおしゃべりしながら開店を待ちました
女4人いるとおしゃべりが止まらない^^;
もう一台待っている車がある・・・
BISTRO TA-BOUさんは1人で切り盛りされているので 早いもの順に負けると
かなり待つ事になっちゃうのよね~
一番にお店に入り 注文も一番!(笑)

友だちはランチプレートは看板メニューと言っていいような豚バラ肉の赤ワイン煮
食べた事あるけれどトロットロに柔らかいの^^

私ともう1人は焼きカレー+玉子
グラタン皿に入ったドリアのようなものを想像していたのに
その予想は見事に覆されました
玉子もすっかり焼けちゃってると思ったら スプーンを入れたら玉子の黄身がトロ~
食べ散らかしていたので写真で紹介できないのが残念です

セットのサラダとコーヒーも付いています
見た目以上のボリュームにデザートまでは手が出せませんでした
お腹いっぱいになったところで次の目的地に向かって出発です♪