友だちがFBでタイ料理が食べたいと言った事から
同じくタイ料理が食べたいメンバーが集まりました
火鍋サイズでいただきました
6人で十分楽しめましたよ
空芯菜の炒め
パッタイが美味しかったので他の麺も試してみました
麺がとても太くて パッと見どれが麺か分かりませんでした
醤油味で美味しかった^^
どれも美味しくて なんでしばらく来なかったんだろう?って思っちゃいました
こちらのお店 ドリンク持ち込み無料で 今回初めて持ち込んでみました
各自ペットボトルで飲んだので グラスを無料で出してくれるかは不明ですが
今度 積志にもお店を出すそうです
野菜がたっぷり食べられるランチを考えて 思いついたのが百華さん
ちょっと遅めだったこともあり 待たずにカウンターに着けました
ところが 夫がオーダーしたのは30分かかる叉焼のランチ^^;
お腹が空いていたら待っていられなかったわ
私は中華丼ランチ
野菜の量が多くて ご飯にたどり着けません
こちらでは一度野菜を蒸してあるみたいです
蓮根もシャキシャキで美味しかった~^^
こちらは夫の叉焼
まるでステーキのような厚切りです
夫曰く「30分待つ価値あり!」だと言う事です
こちらにはご飯とピクルスが付いていました
スープも付いていたかな?
野菜を食べたかった私も お肉を食べたかった夫も
大満足のランチになりました^^
この日のメインイベントはテクラさんでパーソナルスタイリストの秋山真穂さん
によるパーソナルカラー診断です
過去に2回パーソナルカラー診断を受けたことがあるのですが
1回目はオータム 2回目はスプリングと診断されました
オータムの方が色的には好きで それまで黒一辺倒だった私の洋服に
からし色や茶系が加わりました
スプリングと言われてもなんだかピンとこないし
こんな事言ってはいけないのでしょうが 診断してくれた方との相性が良いとは言えませんでした
今回は40分で3,000円と言う嬉しい価格で 似合う色3色を選んでくれるんです♪
行くしかないないでしょ
調べていただいた結果はスプリングでした^^;
さらに似合う色3色はこちらです
前回のスプリングでは紫や水色を勧められたのですが
着ても落ち着かないような気がして 手にすることはありませんでした
ピンクもサーモンピンクは気になる色でした
黄色は私にとっては冒険だけれど どの色もこれからの季節にはぴったり^^
スプリングの人が秋冬が困る理由も分かる気がしますが^^;
オータムのからし色やカーキって夏場でも着られるけれど
冬にパステル色って探すのが難しいですよね
パーソナルカラー診断の日は tamaki niime2014 春のマキモノ展の真っ最中でした
最後に私に似合うストールを選んでもらいました
可愛い黄色に赤がアクセントに入っていました
あんな感じの色のストールが秋冬の時にあるといいな
KICHI TO NARU KITCHEN
グルノーブルさんでお買いものした後はランチ♪
野菜をたくさん食べられるお店を探して
KICHI TO NARU KITCHEN さんを見つけました
HPにはブーケサラダなんて可愛らしい名前のランチがありましたが
行ったらメニューリニューアルしてました

この前にサラダも付いていました
ちょっとずつ色々食べられるこちらのランチも嬉しいですね^^

私は鶏南蛮にしました
お店は明るくて広々しています
シンプルでナチュラルな感じです
夜も体に優しい食事をいただけるみたいです
浜松にもあるといいなぁ
ちょこっとお楽しみがあり 静岡まで行って来ました
最近よく静岡へ行くなぁ
久しぶりのグルノーブルさん♪
11時30分のオーブンと ほぼ同時に入ったつもりでいたのに
店内にはすでにお客様がいます
「○○ありますか?」なんて指名買いのお客様も
色々目移りしますが 今は我慢の時期なので厳選しましたよ
夫も一緒だったし お土産用もあるので一見すると大量・・・^^;
(写真には写っていない同じもの5個買いなんてのもあります)
前回買って美味しかったスコーンは朝食でいただきました
代わり映えしない写真だわ(笑)
ザクザクした食感で美味しかったです^^
ちょっと用事があり 平日夜にmiccaさんとお会いしました
もちろんご飯も食べましたよ
一応ダイエット中なので どこに行こうか悩んだ結果 ラ・マカリアさんにしました
夜に行くのは初めてだわ
薄暗いので携帯で撮った写真が微妙にボケているかも^^;
ラ・マカリアさんは前菜食べ放題のお店です
若干接客がぶっきらぼうな気がしますが 野菜をたくさん食べられるので
ダイエット中にはいいですね
・・・食べ過ぎちゃいますけど(笑)
夜はデザートまで付くセットもあるようですが
そこは我慢してお料理+450円の前菜ドリンクフリーにしました
ちなみにドリンクを付けなければ+350円です

前菜盛り合わせ
種類が多いので全制覇できません

春野菜のリゾット
ドリンクもアイスティーと食後にカプチーノとラテをいただきました
実は 前菜2皿目も行っています
やっぱり食べ過ぎたわ

昔 カフェフィガロがあった場所です
当時はすごくお洒落なお店が出来たと思ったものです
まだ中学生だった私は 自転車で行くのが恥ずかしくて
友だちと二人で谷島屋に自転車を停め そこから歩いてお店に向かいました
我ながら 昔から見栄っ張りだったのね~(笑)
カードリーダーがおかしいと思っていたら PCがおかしいみたい
デジイチの写真が読み込めません>_<
携帯で撮った写真は1枚しかなかった・・・
魚処 粋さんを出た後は 道の駅へ
いつもの事ながら混んでますね~
時間を見計らって新しくなったkonohiさんへ向かいます
新築とは思えない 雰囲気ある佇まいです
駐車場も10台分もあるのに なんとか最後の1台に停められました
ウェイティングリストがありましたが なんとかちょうど空いた席に座ることが出来ました
しかも2階 一番奥の半分個室になっているソファー席です♪
チーズケーキを食べたいところ グッとこらえ ほうじ茶にしました
友だちはブレンドハーブティー
ちょっともらったら 甘さがちょうどよくて美味しかった~
雰囲気も器の設えも いちいちカッコいい
ちょうどお天気も良く ウトウトしちゃうくらい居心地がよかったです
ただ この席が本棚の奥にあるので 何があるのかと覗かれること数回
バカ顔して寝てなくて良かった(笑)
miccaさんのブログで予習していたので おもりの事もすぐに分かりました♪
どこもかしこもお客様だらけで あまり写真は撮れなかったのですが
素敵な空間であることは間違いないですね^^
ってことで 携帯で撮った写真で・・・
miccaさんのブログで知った掛川の魚処粋さんに行って来ました
珍しく12時前にお店に入りましたよ
どれも1,000円以下で食べられるんですね^^

お刺身定食にしようと思っていたのに 気が付いたらお刺身と小天丼にしていました^^;

夫は天ぷら定食
向かいから写真を撮ったので ちょっと変だわ^^;

後からかき揚げが来ました
天丼のタレが甘めだったので 好き嫌いはあるとおもいますが
お刺身は美味しかったです^^
先客は一組だけだったのですが 食べ終わる頃には満席でした
近所に一軒あると嬉しいお店ですね
・・・全体の写真を撮り忘れました^^;




その前にお食事タイム

今回はお料理担当のスタッフさんも来てくれていました


見た目だけでなく 味でも驚かせてくれました
どの料理も美味しかった~^^
デザートはもちろん和菓子

手毬さんの手毬
さくら
ガラスの器には浮島をアレンジしたもの
グラスにはミルクと抹茶のプリン
なんとホワイトチョコが入っているんです
贅沢な2時間はあっという間に過ぎてしまいました
またこんな機会があるといいな^^
学美のたね さんが主宰する鎌倉創作和菓子 手毬さんの春のお茶会に
おもてなしされに行って来ました(笑)

まずはウェルカムドリンク

御園井先生のデモンストレーションから始まります
今の季節と言えば苺大福♪

学校で習った白玉と言えば 耳たぶの固さだったのですが
御園井先生曰く それでは固すぎるそうです

液体のようにトロトロになった白玉粉を電子レンジでチンすると
きれいで柔らかい白玉の完成です
ちょっとビックリ

先生の手によるときれいに丸くなるのよね
後でいただけるのかな? 楽しみ♪
続いては和室に移って 天竜区にあるカネ太田園さんのお茶を見せていただきます
こちらは洞爺湖サミットで出されたお茶なんです

カネタ太田園さんお勧めのすすり茶でいただきます

まるで玉露のようにお茶の旨味が凝縮されています

まるでワインのようなお茶
なんと21万円もするんです!!!!!
もちろん見せてもらうだけ(笑)
今回は小分けしたものを用意してくださったので
自宅用にいくつか購入しました^^
自宅でも優雅な気分が味わえるかな~?
その前に玉露用の小さな茶器が欲しいわ