黒谷さんでランチしてきました
ランチは前菜+パスタ+デザート+ドリンクが1,900円
今回はせっかくなので+900円でメインを付けちゃいました♪
お友達は黒谷さんの料理教室に行かれていたので
お勧め料理を教えてもらいました^^
前菜の盛り合わせ
やっぱりちょっとずつ色々はいいですね

食感も良く ソースも抜群に美味しかったです

ボリューム満点です
野菜も美味しい^^


細かいところまで目が行き届いているのか
どの料理も美味しくて大満足
メイン(しかもガッツリ系)まで食べてお腹パチクリンでした
美味しい料理を食べながら 話題は尽きることなく
気が付いたら2時間オーバー!
本当にいつもパワフルで 話をしているだけで私まで元気になりました^^
また近々お会いしたいですね~^^
ありがとうございました♪
とは言っても あまり飲み物に興味がないので
お湯を注ぐだけのインスタントチャイです
どうしてもチャイを両手で包み込んで飲みたくなり
カフェオレボウルを探すことにしました
ピンときたのがシモヤユミコさん
・・・どこを見てもSOLD OUT!
待つこと数か月 やっと手に入れることが出来ました♪
2個でいいのに どうしても絞れなくて3個買ってしまった^^;
ぽってりした感じかと思いきや
実際に手に取ると 意外と薄手
でもチャイの温かさが手に伝わってきます
可愛い~^^


このボウルを買ったとき 送料無料対策だ買ったのがこちら
エキリ舎さんのアネモネ

ジャムや薬味を入れようかな?
食卓のアクセントになりそうです^^
テクラさんでのお食事会でいただいてから いつか行ってみたいと思っていたんです
18時30分からだったので 暗くなっていたのですが
お庭を通って 離れのような部屋に通していただきました
明るかったらお庭も見られたのにな~
この日は6,000円のコースをいただきました
見るからにきれい
一つ一つに手間暇かかっているのが分かります

ごぼうも美味しかった

鮪に興味なかったけれど 最近いただく鮪はどれも美味しいな

玉ねぎのすりながしで

器も素敵~

お味噌汁は京都の料亭でも使われる白味噌らしいです
ご飯お代わりしちゃいました^^;


竹の酒器がいい感じです

周りを気にすることなくおしゃべりして(笑)
大満足の半日でした^^
また皆でどこか行きたいな~
まぁ いつもの静岡ですが^^;
目的地までの時間を いつもの如く鷹匠で過ごします
Grenoble→chagama→addition Neuf→ル・シャンボラン→
breffee STORE→しずや
それぞれのお店で 好き勝手にお買いもの♪
お茶はどこにしようか迷ったけれど チーズ好きメンバーなので
フロマージュミナミさんへ
お茶じゃなくなった(笑)
私以外はワインを



ア・ヴォツル・サンテさんにも寄りました
(何故か字が大きい・・・)
お気に入りのチャイとCha菓子 そら豆さんのかりんとうを購入
テクラさんでは漆を買い 静岡の〆は大国屋さん
またしても大国屋さんの和菓子は 写真を撮る前になくなっちゃいました^^;
それにしても このメンバーのまとまりの良さ!
すたすた歩いてチャッチャと買い物を済ませます
この頃にはすっかり日も暮れて 1番の目的地に向かいます!
三ケ日へ行く途中 やっと行くことが出来ました^^
満車だ~と思ったら お店の裏に広い駐車場がありました
ランチはコースの1種類のみ
2種類あるカレーから1つを選び
トッピングも3種類ある中から1つ選びます
サラダ
野菜が豆 海藻?もたっぷりなサラダです
ドレッシングも美味しくて もう一皿食べたかった(笑)

トッピングはチキンにしました
優しく 旨味が凝縮したカレーです
ガッツリ カレーを食べたい!って人には物足りないかも
でも とても美味しいです

生地がしっとりして クリームも甘過ぎずねっとりした感じ
○島ロールより美味しいなぁ

正直 1,580円は高いなぁと思っていたのですが
食べ終わってみれば大満足
決して高くはなかったかな
ただ 行った時間が悪かったのか
作っている人が1人だけだからなのか分かりませんが
料理が出てくるまでにすごく時間がかかりました
13時30分過ぎに入って 多分お店を出たのは15時近く
時間にゆとりがある時に行ってください^^
さすがに時間が遅くて あまり野菜が残っていませんでした
この後 以前miccaさんのブログで見て 行ってみたかったお茶の間のおとさんへ
ナビ通り細い道を進んだ住宅街の先にありました

シンプルで落ち着いた店内

温まります^^

二煎目用のお茶も用意してくれます

反対側から撮っちゃいました

夫は「エナジー」と名前がついた茶葉を買って来ました
毎日エナジーを水筒に入れて仕事に行っています
こんなところは妙にマメだわ(笑)
テクラさんでの食事会で 色々なお話をしてくださった
安達健さんと岩田智子さんの器を購入しました
安達健さんの器は お食事会の時に実際に使われていた蓋付

でも 実際に使ってみて 使える幅の広さにやられちゃいました(笑)

(川上屋の栗のコンフィチュールが美味しかった♪)

岩田智子さんのカッコいい板皿
こちらは大きなサイズのものがお食事会で使われていました

右は夫が選んだもの 左は私

まずは 料理の腕を何とかしなくちゃな~
記憶が薄れてくる前に 中国茶のイベントについて
中国茶にはまっているSさんが参加すると聞いて
他の友だち諸々とクラウンパレス 鳳凰での中国茶イベントに参加してきました
講師はこの時にお世話になった茶通さん
スライドや配られた資料を見ながら話を聞きます

なんて話を聞きがらも「食事はまだか?」と思ってしまう私^^;
隣の友だちと「帰りにファミレス寄る?」なんて話したりして(笑)
やっと料理が来たと思ったら 想像以上にちゃんとしたお料理!
(飲茶みたいな感じかと思っていました)
前菜



豆鼓のソースが美味しかった♪






テーブルの上にあったのはブレンドティー



薬膳研究会は もう何年も続いているようです
私がそちらに参加することはないですが^^;
薬膳には抵抗感がありましたが この日いただいたお料理は
どれも食べやすく 美味しく 私の薬膳に対する先入観を取っ払ってくれました
また鳳凰さんにもお邪魔したいと思います♪