この方のブログで知った乃が美さんの
食パンを買う事です
日本のおいしい食パン10選にも選ばれた食パンです
教えていただいた通り 気長に電話しました
水曜日の18時30分からかけ続け
19時の閉店間際でやっと つながりました^^;
予約は時間指定です
3本欲しいとお願いしたら
17時から18時の回になりました
土曜日に買いに行くのを 水曜日に予約して です
どれだけ人気があるの???
美味しい食パンを食べるなら
美味しいジャムが欲しいって事で
キッチンノムさんからもほど近い
ヴィヴァーチェさんへ

店内にはたくさんの種類のジャムが並んでいます


お店の方に 甘めでお勧めのジャムを味見させてもらって
選んだのは↓の3種類です
・オレ・ヤム・ポテ・ロット
この中にはなんと長芋・安納芋・ポテト・キャロット
が入っています
今回買った中で1番のお気に入りです^^
・完熟トマトとりんごのジャム
トマトが80%使われているとか!?
こちらも他では味わえないジャムで
とても美味しいです^^
・ココ,アップル&ストロベリー
リンゴの角切りが入っていて トーストにピッタリです
肝心の乃が美の食パンの全貌を撮り忘れてしまいました^^;
買った翌日 先ずは何もつけずにパクリ
続いて マヨネーズを塗り
レッカーランドさんで買ったハムを挟んでパクリ
あまりに前評判が良かったので 期待値が高過ぎたのか
最初は「こんなもんか~?」と思っていたのですが
食べ続けるうちに じわじわ美味しさが増していきます
結局 食べ終わる頃には「また買いに行く♪」状態です(笑)
月曜日の朝は サンドイッチとは思えない厚切りで
タマゴサラダとハムをサンド
パンがふんわりしているので これだけ厚くても
パクパク食べられます

あっという間に今朝は最終日
厚切りパンをトーストして ヴィヴァーチェさんのジャムを3種類
地元の杉山ナッツさんのハニーナッツも♪
地味だけど贅沢なトーストだわ


乃が美さんは 予約した時間に行くと
すでに袋に入った状態で準備してくれています
予約が取れて 車で行けば楽に買えますね
また名古屋に行くときは買ってみたいです^^
1軒寄り道して(このお店のことは改めて)
前回お休みのため寄れなかった mokodiさんへ

曲げわっぱや漆の器
十場天伸さんや岡田崇人さんの器
素敵なものがたくさんありました^^
岡田崇人さんのマグカップに魅かれつつも
この後 sahanさんへも寄るつもりだったので
ひとまず考えることにして お店を後にしました
続いてsahanさん
こちらも 相変わらず素敵な生活雑貨が揃っています
カッコよくて軽くて使いやすそうなアルミの鍋がありました
残念ながら我が家はIHなので使えません
ケチらずにオールメタルにしておけば良かった・・・
まぁ 今でも鍋は多すぎるくらいなので
買えなくてちょうどよかったかも^^;
柴田慶信商店さんのおさなご弁当箱もあったり
色々迷ったけれど 結局買ったのは
エフスタイルさんの弁当包みのみ
写真がなかったので 会社の机の上で撮りました(笑)

この後 食べてみたかったケーキ屋さんは完売
以前行って 美味しかったパティスリーグラムさんは
雨の中 お店の外で待つ人がいるほどの人気ぶりでした
やっと席に着けたのは 池下にあるフルーツパーラー弘法屋さん
果物屋さんの奥にイートインスペースがあります
シーズンパフェは苺
紅ほっぺとあるかルビーの2種類の苺です
中には苺のシャーベットとゼリーも入っていて
贅沢なパフェです♪

夫が選んだのはフルーツパフェ
とにかくいろんなフルーツがてんこ盛りです
中には蜂蜜のシャーベットかな?
甘酸っぱくて美味しかった~^^

次回はフルーツババロアを食べたいな♪
一緒に行くことにしました
・・・1か月前にも同じことを書いた気がする^^;
テレビで見たカニクリームコロッケが美味しそうで
無性に食べたくなっていたので
検索してキッチンノムさんへ行って来ました


人が多くて 店内の写真は撮れませんでしたが
木の床と 白い家具の 清潔感のあるお店です
念願のカニクリームコロッケとハンバーグ
+250円で赤だしのお味噌汁とライスを付けました
サクッとした衣と トロッと濃厚なカニクリーム
ハンバーグのソースも美味しかった^^

夫はエビ ヒレ カニ
同じく+250円で赤だしのお味噌汁とライス
別添えのソース(ハンバーグのソースとは別)が
とてもフルーティーで美味しかったです
自家製なのかな?

見た目以上に満腹感がありました^^
念のため 席の予約だけして行きました
あっという間に満席になったので
予約して良かった~^^

なんと6列目の席は最前列でした
目の前はオーケストラ
(もちろん仕切はありますが)
指揮者の方が挨拶に顔を出されると
ちょっとビックリします(笑)
開演前にパンフレットでストーリーの予習
切ないというか 遣り切れないストーリーだわ^^;
大雑把にいうと 若くて美しい娘 イリスは
目の見えない父親の面倒を看ながら生活しています
金持ちの旦那 オーサカがイリスを見初め
吉原の遊郭の経営者(と言うのか?)キョートの
手を借りて イリスを攫います
吉原で目覚めたイリスを オーサカが口説きますが
イリスはそれに応えることもなく
オーサカはイリスを諦めます
キョートはイリスを花魁にし お披露目をします
そのお披露目の当日
イリスに捨てられたと思い 激怒していた
父親が姿を現します
父親に会えてイリスは喜びますが
父親はイリスを罵倒します
絶望したイリスは身を投げて死んでしまいます
人生に翻弄されたイリスが 唯一自分で決めたことが
身を投げることでした
最前列の席と言う事で 太鼓やシンバルの
振動を感じることが出来
演者の表情も良く見える ある意味特等席
ただ イタリア語で歌われるので
舞台両脇に設置された字幕を見るのが大変でした^^;
こちらから演者の表情が見えると言う事は
向こうからも私が見える???
そう思うと 居眠りも出来ませんでした(笑)
ランチが軽かったので二幕目からお腹が空いてしまい
空腹と闘いながらでしたが
素敵な時間を過ごすことが出来ました
次回はいつ観られるかな?
上演された県民オペラ「イリス」へ
その前にランチ♪
マークスカフェに行って来ました
相変わらずこの界隈だけオシャレな感じ

先ずはサーモン&アボカド エッグベネディクト

ナイフを入れると黄身がとろ~んです

続いてはスペシャルリコッタパンケーキ
フワフワです^^

こちらの店員さん ネットでも読んだのですが
親切と言うか とても気が利きます
妹とシェアしたのですが 取り皿はもちろんの事
なんとナイフとフォークも新しいものに変えてくれました
たしかにエッグベネディクトを食べた後の
ナイフは 黄身で黄色くなってました^^;
取り皿までは どこでも用意してくれるでしょうけれど
ナイフとフォークは嬉しかったです^^
ただ・・・お洒落カフェの宿命と言うか
満足感はあっても 満腹感はないかも~
私のお腹だけかもしれませんが(笑)
これをランチにしたら 夕飯まで持ちません(笑)
そう言えば 隣の席の若い女性2人組は
エッグベネディクトをシェアして
その後のパンケーキは2つ注文していました
それくらい食べなきゃね~
メゾン ナカミチさんのランチと決めていたのですが
予約をした後で Happy Berryさんの焼き菓子を
アンジュールさんで販売されると知り
慌てて予約しちゃいました
なんとガトーショコラは最後の1個!!!
ランチ前に ピューッと掛川まで
アンジュールさんと美味しいものの話をしていたら
あっという間に時間が過ぎてしまった^^;
普段 おじさん(とは言え私より若い人もいるけれど)
ばかりと話しているので 女性と話すのが
本当に嬉しいー(嬉泣)
ついつい日頃の鬱憤を晴らすように
マシンガントークしちゃいました^^;
ガトーショコラはunjourさんの名前入り
可愛い

もちろんHappy Berryさんのガトーショコラなので
文句なく美味しいです

オレンジとカスタードのマフィン
2個買って 両方とも食べちゃいました^^;
オレンジの酸味と カスタードの甘さの
バランスが絶妙です♪

私の中でスコーンNO.1です
ぱっくり開いたオオカミの口が
美味しさを物語っています^^
こちらも結局私が食べちゃいました(笑)

1日早いヴァレンタインランチに行って来ました
伺ったのはメゾン ナカミチさん
以前 東屋さんがあった場所です
肉と魚 両方を少しずついただける
おまかせコース(3,000円税込)
奮発しちゃいました^^;
ちょっとずつ色々な前菜プレート
どれも火の通し方が絶妙で
食感がとても良かったです
プチベールとか 家で茹でると
柔らかくなり過ぎちゃうんですよね^^;

夫は紅あずま芋のスープ

私は地元野菜を使ったスープ
熱々で チーズの風味もあり
具だくさんで美味しかったです^^

メインは黒鯛のポアレとミートパイ
自分では頼まないと思う黒鯛のポアレが
身がふんわりと厚くて
パリッと皮が香ばしくて
とても美味しい~♪
ミートパイより断然黒鯛でした

デザートの盛り合わせ
オーダーの際にヴァレンタインと言ったら
こんな可愛いプレートになっていました^^

ドリンクはコーヒー
他にエスプレッソ・紅茶・カモミールティーがありました

帰りには シェフがわざわざお見送りしてくれました
たまには こんなランチもいいですね^^
この日は夜のsajiさんです
トマトソースの3種のきのこピザは
粉から捏ねて作ります
なかなか本格的!
・・・私は捏ねてないけど^^;
モッチリして美味しい~♪
クミン風味のキャロットラぺ
クミンがよく合います
クラムチャウダーも ツナのドレスどえっぐも
もちろん美味しい
クラムチャウダーは絶対作りたいな^^

デザートはキャラメルトライフル
キャラメルって簡単に出来るのね

セッティングしてくれた花は桜
テーブルの上はすっかり春です^^

食べたかったから♪
チャールストンさんに着いたら
目の前で駐車場が満車になってしまいました(泣)
待つこと20分 車を停めて中に入ると
席はガラガラ
車の台数と同じ人数のお客さんでした^^;
夫はトマトソースのオムライスランチ

ドリンクはローズヒップティー
相変わらずどこか乙女(笑)
ミニコーヒーゼリーも付いています

でも もっと乙女なのが
フルーツたっぷりフレンチトースト♪
これを食べるだけで女子力アップしそう(笑)

たっぷりのコーヒー

ストーブのある店内は とても落ち着きます^^

ランチは基本的にオムライスのみ?
ドリンク類が充実していました
ケーキも気になる~
次回はお茶しに行こうかな^^
ららぱんやさん

11時30分開店と ちょっとのんびりですね
10分前に着いたら もう車が停まっていました
のぼりは出ているものの
お店がどこにあるのか 分かりません
先に停まっていた方が 車を出たのでついて行きました
駐車場は お店の裏側になります
玄関先を改装したような こじんまりしたパン屋さんでした
開店直後では まだ焼きあがっていないパンもあるようです
翌日の朝食 夫編
一見がっつり でも食べきれなくて
半分近くは私が食べたかも^^;

私編はやっぱり茶色い(笑)
塩パンとザクザクのスコーン
塩パンはモッチリした食感です

イングリッシュマフィンも買ったので
最近お気に入りの ツナチーズサンドにする予定です
最近はイングリッシュマフィンを買える
お店が増えて嬉しいな♪
・・・島田にはなかなか行けないけど^^;