まだボーナスも出ていないのに…
買っちゃいましたー!!!
レプロナイザー3DPlusです

もう何年も髪の毛のうねり・切れ毛に悩んでいました
会社でトイレに行くたびにため息
(家ではあまり鏡を見ないので^^;)
シャンプーを変えても(ドラッグストアで買えるものばかりだけれど)
悩みは解決せず
美容院で勧められたのがこちらのドライヤー
値段を聞いて 即決は出来ませんでした^^;
ところが 今まで使っていたドライヤーが壊れてしまい
買わなければいけない状態になりました
使い始めて1週間ほど
8年使っていたナショナルのドライヤーと比べると
ブローの際に使う風量がちょっと強いかな?
美容院で使うことを想定しているらしく
コードーが太くて長いです
その分ちょっと重いです
これは慣れるでしょう
乾かした直後はとてもいい感じです
手触りもまとまりも 今までとは全然違う
でも 時間が経つと うねる 切れ毛がポワポワしてきます
湿度が高い時期だからかな~?
今頃になって ネットで使い方を検索
動画でも確認しました
今まで当たり前につけていたノズル
付ける必要がなさそうです
動画の通りに乾かしてみたら
ブローしなくても今までで一番まとまりがいい♪
ただ これも時間が経つと切れ毛がポワポワ
それでも以前と比べると いい感じです
そうそう ドライヤー自体の大きな特徴
二つ折りにできません
ナショナルのドライヤーは 折り曲げる部分が壊れてしまい
髪の毛を乾かす時に直角を保てなくなったんです
乾かすことは出来るけれど やっぱり使い難い^^;
レプロナイザーはその心配はないですね(笑)
それでも 今までと同じようには片付けられないので
夫の靴下を入れる引き出しを 無理やり空けて
レプロナイザー専用の引き出しにしました(笑)
まだうねりや切れ毛が気になるけれど
改善するのを期待したいと思います!
ブロ友さんの記事で気になっていた
まあるいおさらへ行ってきました
こちらでは美味しい野菜をいただけます
盛り付けがイマイチですが…^^;

こちらも野菜たっぷりの丼
カラフルで可愛い^^
意外とお腹いっぱいになりました

夫は家ではなかなか食べられないフライ(笑)

小食・さっぱりしたものが好きな父は
塩麹を使っ蒸し鶏
見るからにヘルシー

父とは正反対の母
1人だけ日替わりランチ以外からチョイス
「ご馳走してくれると思うと 頼みにくいわ~」
なんて言われたら 「いいよ」って言うしかないよね^^;

母と食事に行くと 必ず予算以上の金額になってしまいます
社会人なりたての頃 両親をランチに誘いました
1人1,000円の予定がだったのに
「お母さん 松茸の土瓶蒸しが食べたい」と言い出しました^^;
結果 3人で10,000円のランチに(大泣)
未だにこの件は 母にチクチク言っています(笑)
やっぱり変な名前(笑)
この日は朝からから 町内の草刈りへ
少し早めに終わらせてもらってからのランチでした
開店20分前についてウエイトリストの4番目
その直後からお客さんが続々来たので
タイミングが良かったです^^
小食になってきた両親と
ちょっとお腹の調子が…と言う夫は
うな重の並
朝らか働いた私は上にしました(笑)
並のフルーツはミカン 上はメロン

鰻の量は変わらないけれど
厚みが違う気がします
フワフワ~

浜松だからなのか 周りでも父の日に鰻を
食べに行った人が多かったみたいです
同僚君が行った鰻屋は並みで2,800円だったとか
しまごんの上と同じ値段!
やっぱりしまごんは安くて美味しいわ~^^
畳じゃなくて 床に座布団で 足が痛くなるのだけが難点^^;
ランチの後は そのままメインのスイーツへ
トゥレピーニさんへ行ってきました
この時宮崎マンゴーのパフェを食べられなかった妹
念願のパフェを食べることが出来ました♪
この日の手書きのメニューには
桃・葡萄・宮崎マンゴーが並んでいました
もちろん妹は宮崎マンゴー
何故か写真が斜めってる^^;

私は桃にしてみました
どちらもフルーツたっぷり

でもね~ 桃は宮崎マンゴーには勝てませんでした
桃として食べるにはもちろん美味しいのですが
パフェとなると生クリームやバニラアイスに
味も色も同化しちゃう感じ
今シーズン中に 宮崎マンゴーのパフェを食べるぞ!
フルーツサンドも気になるのよね~(笑)
・・・この時を読み返してみたら
桃を食べていたのね
そして宮崎マンゴーには敵わないって書いてある^^;
学習能力なさ過ぎ(泣)
メインがスイーツだったので
その前に軽めのランチをいただきました
佐鳴台にあるツリーカフェさんです
私はクルミ&クリームチーズのベーグルランチ

軽めがいいと言っていた妹は
スモークサーモンのベーグルサンドランチ(笑)

ドリンクとプチデザートも付きます
アイスクリームの上はアップルパイのフィリングみたい
シナモンが効いていて美味しかった~^^

お客さんがいない隙を狙って
慌ててスマホで撮ったので
ちょっとボケてる?
名前の通り木があって 素敵なお店ですよ^^

ティータイムにも良さそうなカフェでした♪
やっと買いに行くことが出来ました
買ったのは「ゆたか」と「れーずん」
いつもだったら全種類買いしちゃうけれど
最近は我慢を覚えましたよ(笑)
4枚切りにして 食べきれない分は
1枚ずつ包んで冷凍庫へ
ちょっと前に友だちのパンコーディネーター
chieさんがテレビに出演していました
全国に38人しかいないアドバンスのお方だとは知りませんでした
すごい方だったのね~
その際に紹介していた 喫茶店のようなトースト
録画を見直して挑戦!…と言うほどでもないですが^^;
それなのに 霧吹き忘れたー(泣)

後日リベンジ
ただし 我が家には霧吹きがなかったので
手で水をピッピと飛ばしただけ^^;
それでも なんか違う気がする~
表面がパリッとするのかな?
パン用に霧吹きを用意しようかな
れーずんはレーズンたっぷり
バターいらないかな?と思ったけれど
やっぱりバターがあった方が美味しかった

8月には大平台に乃が美も出来るようですね
乃が美は名古屋と静岡にあるので
まさか浜松にも出来るとは思いませんでした
さらに8月にはコストコもオープンするみたいだし
新しいお店が出来ると それだけでウキウキしてきます^^
柊terraceさんに行ってきました
Rachelさんと同じくhiroさんで
しかも同じ日にオープンしたようです

キッシュランチプレートを目当てに伺ったのですが
時間が遅くて キッシュは売り切れでした
代わりに選んだのが自家製ソーセージのランチプレート
まずはセットのスープ

たっぷりの野菜とボイルしたソーセージがガツンと2本
このソーセージがジューシーでとても美味しかったです^^


私が最後のお客さんだったので
店内を撮らせてもらうことが出来ました
広々~


1人だったのでカウンター席だったのですが
座り心地のいい椅子で
のんびり食事が出来ました^^

駐車場はお店の前の通りを挟んで
大きな車庫の中に4台分あります
車庫の外にも1台か2台は停められるようです
まさか車庫の中が駐車場になっているとは思わず
お店の前に停めちゃいました^^;
駐車場がいっぱいの場合は お店の前に停めてもいいようですが
車体の長い車だと 道路にはみ出しちゃうかも
夜は和食のお店になるようなので
そちらも気になります^^
普段は買いに行くことが出来ない 小さな林檎のパン屋さん
6月から土曜日にRachelさんで買えるようになりました♪
ディスプレイも可愛い^^

1人で行ったので おしゃべりの相手までしてもらっちゃいました^^;
普段はおっさんに囲まれて生活しているので
若くてかわいい女の子とおしゃべり出来て嬉しいー^^
この日は全種類買ってみました

フィグハニーは家に帰って すぐにランチでいただきました
夫の分を残しておこうと思っていたのに
気が付いたらなくなっていました…
クロワッサンショコラも その日のうちに食べちゃいました
あっ クロッカンもだ^^;
ナッツぎっしり

翌朝はクロワッサン
普段買うクロワッサンは外側パリッとした感じですが
こちらのはギュッと詰まった感じ
でも 固いわけではなく モチットしているの
新しい感覚だわ
それにしても モリモリの朝食
食べたいもののせていたら
ワンプレートに収まらなかった^^;

ベーコンエピは夫が完食
バゲットも1口しか食べられなかった
夫がサンドイッチにして
「もう1本食べられそう」と絶賛していました
私もバゲットさんどが食べたいし
また買いに行かなくちゃ
あっ 今週末はバゲットはなさそうね
カフェを開きたいと話していました
あれから約1年
本当にカフェをオープン♪
Rachelさんへお邪魔してきました

1度お会いしただけなのに
覚えていてくださって 嬉しい^^
広々した空間に ゆったり席が配置されています
贅沢だなぁ
お客様がいらしたので
ちゃんと写真を取れなかったのが残念
しかも なんとか撮った1枚は真っ黒だった…
hiroさんにお願いしたそうですが
私が持っているhiroさんのナチュラルな雰囲気に
少しシックな要素をプラスした感じです

この日はコーヒーをいただきました
すっきりして 酸味は少な目
私が好きなタイプのコーヒーです
器もカッコいいな~

レモンケーキはお持ち帰りしたけれど
写真を撮る前に食べちゃいました^^;
上手くいく時は とんとん拍子に行くっておっしゃっていましたが
本当なんだな~と羨ましくなりました
私もやりたいことはあるけれど
覚悟が足りないのかな?
まぁ 仕事があるから無理か(笑)と思ってみたり
そんな言い訳しているから無理なのかと思ったり…
60代の新人さん・・・
今の経理が70歳になるのを機に 退社することになりました
この方 入社は63歳の時
経理は「定年退職した人」を条件に募集をかけるんです
7年前は何人かあった応募も
今回は1人だけ^^;
再雇用制度が定着してきて
他まで回らないのだろうか???
入社してからちょうど50日目
桝形さんでの歓迎会です
浜松出身者ばかりだけれど
浜松おもてなしコースをいただきました
膳菜

丸吸
浜名湖で鱧が捕れるのは知らなかったな~

遠州灘産造里

車海老汐焼き・うなぎ白焼

浜松野菜料理 茄子でした

静岡そだち牛ステーキ

御前崎の岩牡蠣

旬の天ぷらは稚鮎とそら豆

お食事は茶そば

水菓子

美味しかったな~
意外と一番好みだったのが 稚鮎の天ぷらでした
ダイエットがーって このブログを読んで
私がダイエットしているなんて思う人はいませんね^^;