美味しいプリンも食べたし
夕食は家で食べようと思っていました
コストコで買った ミートボールも食べなくちゃいけないし~(笑)
ところが 1日家でくすぶっていた夫が
中華を食べたいと言い出した
外食好きだしね~^^;
お邪魔したのは久しぶりの百華さん
お店に着いたときは待っている方も居ました
先に電話しておいてよかった^^
カウンターに座ったので
出てくる料理がよく見えます
相変わらずのモリモリ料理
大胆な盛り付けだな~と思ったら
目の前に置かれました(笑)
海老と季節の野菜のXO醤和え
ドサッと乗っているのはサラダセロリ
なかなか麺までたどり着けない
海老とホタテのあんかけ焼きそば
叉焼
杏仁豆腐
上の2品でお腹いっぱい
食べ切れなかった叉焼は
お持ち帰りさせてもらいました
相変わらず野菜たっぷり
あんかけ焼きそばにプラムが入っていてビックリ!
プチトマトも入っていたので
食べるまでプラムとは気づきませんでした^^;
chipakoyaさんでは日曜日からかき氷が始まっています
それを食べに行ったはずなのに
なぜかプリンをお願いしていました^^;
これからも かき氷を食べる機会はありそうだしね
昔懐かしい 固めのプリンです
ほろ苦いカラメルも 添えられたクリームも美味しい^^
食べられる量を考えて マフィンを1個だけお持ち帰り
翌朝の朝食でいただきました
(実はおにぎりも1個食べてる^^;)
FOSSETさんでも ユーカリとタイヨウさんの焼き菓子を購入
土曜日から販売していたようで
ほとんど残ってなかった(泣)
でも 最近は大量買いもしなくなったしね~
以前だったら しかく オーガニックココアだけで
3個は買ってたね
これくらいがちょうどいい^^
相変わらず直前にならないと 宿題を始めない私^^;
それでも 今回は頑張って編み終わるぞー!と
意気込んで始めましたが なんと 材料切れで断念
それでも 出来るところまではやったもんね
ってことで バスケットに目に見えての変化はなし
よって 写真もなし
次回までに編み終わり モールドを外したい!
レッスン後のランチ♪
どうしても魚を食べたくなり 魚弥長久さんへ
魚弥の昼膳
天然字魚の焼魚膳
魚は鯖と太刀魚から選べましたが
今回もハーフアンドハーフでお願いしました
マグロはあまり得意ではないけれど
ミナミマグロは好き♪
どこかに中トロとミナミマグロだけの
丼はないかな~(笑)
運転する時をメインに考えていたので かなり度が強めです
健康診断では左右1.5が見えた
ちなみにベルギーのTheoってブランドです
かなりアクが強い^^;
もう1つ 2,980円で作った 会社に置きっぱなしの
PC用メガネがあります
度が弱めのこの眼鏡だと 社内のホワイトボードが読めない^^;
中間の眼鏡が欲しいな~と思っていたところ
名古屋で出会っちゃいました
大名古屋ビルヂングに入っている
FACIAL INDEX NEW YORK
金子眼鏡さんです
PC用メガネのフレームが気に入っていたので
同じような形で探していました
色は黒ね
でも 黒だと私の顔にはきついんですよね
そこで お店の方おススメのネイビー
意外とネイビーって見ない気がする???
昨日から社内でこの眼鏡を掛けているのですが
PC用と色が違うくらいなので 誰も気付いてくれません(泣)
まぁ オッチャン達に気付かれなくてもいいけどね
そうそう この日のカメラレッスンで効き目の話が出たのですが
私はずーっと右目だと思っていたのですが
検査の結果 左目でした^^;
カメラのファインダーを覗くことは あまりないのですが
覗く機会があったら 気を付けなくちゃ
この眼鏡を1日着けてみて PCも問題なし
ホワイトボードも読める
スマホも眼鏡を掛けたままでも大丈夫
ちょっとだけ 仕事できる風に見える(笑)
度を弱くしただけで こんなに違うものなんだろうか?
運転は 今までの眼鏡を着けると思うけど
でもね~ 多分 次回作る時は遠近両用なんだろうな
分かってはいるんだけどね
なかなか 踏ん切りがつきません
慣れるためには早めの方が良いんだよね~
夫にお願いしたのはツバメヤさんで
黄金わらびを買うこと!
11時の開店前に並び始め
買い終わるまでに40分かかったとか…
我儘聞いてくれてありがとね^^
食べたかった~ 黄金わらび
包みを開けると こぼれんばかりにきな粉が詰まっています
純黒糖入りの 大きなわらび餅
トロリと柔らかくて 食べるのが大変なくらい(笑)
この柔らかさと 程よい甘さが美味しい♪
そうそう 夕方にお店の前を通った時に聞いたところ
この日 黄金わらびが売り切れたのは 17時頃だったそうです
慌てて朝から並ぶ必要はなかったのかな^^;
ツバメヤさんは岐阜市が本店のお店です
そちらで買える もちどらや草餅も食べてみたい~
いつかは 本わらび餅と黄金わらびの
食べ比べもしてみたいわ~
夫と待ち合わせて 以前から行ってみたかった
ベーカリー&レストラン 沢村さんへ
ランチのサラダ
メイン?はニース風サラダに決めていたけれど
メニューを見てミネストローネに変更
野菜たっぷり♪
こちらは夫の松坂ポークのタンドリースペアリブ
松坂ポークって初めて聞いたわ
パンは食べ放題なのですが
結局は最初のバスケットのみ
少しは小食になったのかな?
バゲットが美味しかった^^
もちろん 朝食用にも買いました
シナモンロールの頭が寂しい(笑)
そして 曇っていたからか写真がボケてる^^;
いつかこちらで朝食を食べたいなー
OLYMPUS Digital College
取説を読んでも 全く頭に入らないので^^;
名古屋まで行ってきました
受けたのはStepⅠだったので 基本的なこと
でも 使ってみたかった アートフィルターの
使い方が分かった!
試しに取ったのはこんな感じ
これだけでも 行って良かった~^^
私と同じように 取説が頭に入らない世代なのか
年齢層高めの方が多かったです
StepⅡも行きたいけれど
次回開催日は 日曜日の18時から20時30分まで
翌日のことを考えると 二の足を踏んでしまうわ^^;
磐田のone too many morningさんへ寄り
菊川にあるクミーチェさんへ
ちょうど2名様お帰りの席へ座ることが出来ました♪
閉店1時間前に滑り込んだので
梅のチーズケーキしか残っていませんでした
が 自信作という事で期待大
庭の緑を見ながらのんびり~
梅のチーズケーキは チーズケーキと言うよりも
パンプディングのような口当たり
自信作と言うだけあって 美味しい~♪
添えられた梅のジャムの酸味も ケーキに合います
「お店の雰囲気もお店の人もいい感じだね」と
姪っ子も気に入ったみたいです^^
そうそう 帰りにアンジュールさんへも寄り道
姪っ子がいたので焼き菓子と『bitter chocolate』を買って
ササッと帰ってきました
掛川・藤枝方面は 私にとってはまだまだ未開の地
参考になります!
こんな感じで姪っ子を連れまわした午後
姪っ子の将来の希望を聞けたり
その希望が意外としっかりしていて
驚いたりと 発見が多い1日でした
他の甥っ子姪っ子も この子くらい
しっかりしてくれるといいのにー!
こんなに長い時間 2人だけでに過ごしたのは初めてかも
先ずは氷箱里でランチ
ボケの加減がよく分からず
何でもボケさせればいいってもんじゃない状態(笑)

姪っ子は広東一級点心師特製の粥セットの
海鮮に韮饅頭をプラス
お粥は中に海老やイカが入っていました
普段はさわやかやマクドナルドばかりの姪っ子
氷箱里は「カッコいいー」と気に入ったみたい
かなりキョロキョロしてました^^;
「韮饅頭が一番美味しかった」らしいです
これまた インスタで知った栞日さんへ
美術館から近いですね
Pの文字が見えたので「狭いな~」と思いつつ奥へ
お店の裏が駐車場になっています
こちらではキャラメルバナナパウンドケーキとチャイ
この組み合わせ 最高です♪
2階は本や雑貨がありました
イートインスペースもあります
こちらでいただきたかったのですが
夫が階段を昇るのがイヤなんて我儘を…
まぁ かなり急な階段ではありましたけどね
1階の雰囲気もいいです^^
さて いざ帰ろうとしたら
停めてはいけない駐車場の1番に車が停まっています
しかもかなり出っ張った状態
ほぼ直角に曲がらないと出られないのに
先の通路の幅は 車幅とそんなに変わらない^^;
1番が空いていれば 一度そこへ車を入れて
なんとか出ることも出来るのに…
お店で聞いてもらい「そこに停めちゃったかも」と言う方に
車の移動をお願いしました
それでも何回も切り返しをして
泣きそうになりながらも やっと出ることが出来ました
気が付けば すぐお隣のお宅の方が
庭から駐車場を覗き込んでいます
恥ずかしー^^;
後で栞日さん+駐車場で検索したら
お店の裏は軽自動車専用駐車場でした
普通車はお店のすぐ横 1台分のみです
現地ではそのような記載はないので
(私が気付かなかっただけかもしれませんが)
車で行かれる方はお気を付けください
って こんな目に遭ってウダウダ言っているのは
私くらいかな^^;